ポストプロセッサ編集

ポストプロセッサの用途

ポストプロセッサとは、特定のルーターまたは工作機械に対して適切な形式に、工具移動のXYZ座標を変換するプログラムのセクションです。
構成ファイルは、特定のマシンコントロールに適応するように、プログラムからの出力をカスタマイズします。このドキュメントは、構成ファイルの作成および編集方法の詳細を説明します。

以下は、G-CodeとHPGLにポストプロセスされた一般的なプログラムのセクションを示します。

G-Code出力

T1 M6

G17

G0 Z4.5000

G0 X0.0000 Y0.0000 S12000 M3

G0 X2.4567 Y7.8342 Z0.2500

G1 Z-0.0500 F5.0

G3 X3.3784 Y8.7559 I0.0000 J0.9218 F66.0

G3 X2.4567 Y9.6777 I-0.9218 J0.0000

G3 X1.5349 Y8.7559 I0.0000 J-0.9218

HPGL出力

IN;PA;

PU2496,7960;

PD2496,7960;

AA2496,8896,90.000

AA2496,8896,90.000

AA2496,8896,90.000

AA2496,8896,90.000

PU2496,7960;

PU2496,6096;

マシンコントローラーの製造元は、特定のマシンで実行するためのプログラムに必要な形式に、ファイルをカスタマイズする場合があります。これにより、当該マシンの特性に適応するように、コントロールを最適化することができます。

Vectricのポストプロセッサは、簡素なテキストベースの構成ファイルを使用します。そのため、必要に応じて、ユーザーによる構成ファイルのカスタマイズが可能です。

ポストプロセッサの各セクション

Vectricのポストプロセッサは、明瞭性の観点から複数のセクションに分類されているので、類似したスタイルで独自のポストプロセッサを書き出して、デバッグに利用することができます。

ファイルコメント

ポストプロセッサについて説明し、ポストプロセッサへの変更を記録できるセクション。各行はコメントであり、「+」文字または「|」で始まります。キャラクター。

+ History

+ Who When What

+ ======== ========== ===========================

+ Tony 14/07/2006 Written

+ Mark 26/08/2008 Combined ATC commands, stop spindle on TC

+================================================

グローバルファイルステートメント

ステートメントとは、一度だけ使用されるアイテム、または、ファイルを通じて複数の静的な値を持つアイテムです。明瞭性を保つために、ステートメント名には大文字のみを使用します。

ステートメント

結果

POST_NAME="Text Output Arcs(mm)(*.txt)

ポストプロセッサのリストに表示される名前です。

FILE_EXTENSION="txt"

ファイルに与えられるファイル拡張子です。

UNITS="MM"

ファイルが出力する単位(インチ/MM)です。

PRINT_DIRECT="YES"

工作機械の製造元は、NCファイル出力の直接受け入れが可能なドライバー(通常はプリンタードライバー)を提供します(例: Generic HPCL_Arcs.pp参照)

RAPID_PLUNGE_TO_STARTZ="YES"

(素材設定フォームで指定される)Plunge (Z2) 高さへの切り込み動作が、早送り移動であることを示します。

DIRECT_OUTPUT="Display Name|Manufacturers.Document"

コントロールソフトウェアが、NCファイル出力の直接受け入れが可能なドキュメントインターフェイスを使用します。

ROTARY_WRAP_Y=A

Y軸の移動が、指定された直径の円筒周りにラップされます。「Y」値は「A」として出力されます。

ROTARY_WRAP_X=B

X軸の移動が、指定された直径の円筒周りにラップされます。「X」値は「B」として出力されます。

SPINDLE_SPEED_RANGE = 1 15 4500 15000

当該マシンの回転速度は、スピンドルの実際の速度(RPM)を表す1から15までの整数の範囲として出力されます(この例では、4500から15000 RPM)。
例として以下のファイルを参照してください。Roland_MDX-40_mm.pp

SUBSTITUTE = "O1 S1 O2 S2 On Sn"

このコマンドを使用して、([TOOL_NAME]など)変数内の文字出力を代用し、別の文字で当該文字を代用することができます。
この機能は、特定の文字がNCコントロールでエラーを引き起こす場合に有用です。

文字は「オリジナル - 代用」のようにペアで入力されます。

例えば、MACH 3コントロールソフトウェアは、コンマ区切りとして丸括弧を使用し、ネスト化されたコメントの利用は許容しません。
Vectric工具データベース内の多くの工具が、「Name」セクションで丸括弧を使用します。これらの名前が出力されると、Mach3内でエラーを引き起こす可能性があります。
コマンド SUBSTITUTE = "({)} " は、このエラーを避けるために()文字を{}に変換します。例として以下のファイルを参照してください。Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

INVERSE_TIME_MODE="YES"

Rotary: 逆時間送りモードにおける送り速度Fの出力の有効/無効を切り替えます。
このモードでは、F分で分割された長さで移動を完了します。

GCodeでは、これによりG93がオンになるかG94がオフになり、単位モードを使用します。

LASER_SUPPORT = "YES"

このポストプロセッサがレーザー ツールパスをサポートしていることを示します ( レーザーモジュール がインストールされている場合)。

MIN_ARC_RADIUS = 0.01

任意の最小円弧半径です。この値より小さな半径を持つ円弧は、単一の直線移動に変更されます。

MAX_ARC_RADIUS = 1000.0

任意の最大円弧半径です。この値より大きな半径を持つ円弧は、ポリゴン化されます。

POST_BASE

これは、別のポストプロセッサのコンテンツを継承する サポートされなくなりました 方法です。詳しくは POST_BASE の移行 のページをご覧ください。

テープ切り離しサポート

工具経路の出力が分割される長さを説明します。

TAPE_SPLITTING=MAX_NUM_LINES LINE_TOL "FILENAME_FORMAT" START_INDEX INDEX_ON_FIRST_FILE

以下のコマンドを例として使用します。

TAPE_SPLITTING=1000 100 "%s_%d.tap" 1 "YES"

この場合

出力は最大1000行(ただし、その多くの行がポストプロセッサのフッターセクション内)の複数ファイルに分割され、900行(1000 – 100)以降にリトラクト動作がある場合、ファイルは該当する移動で分割されます。ファイル名が「toolpath」の場合、分割されるファイルの名前は「toolpath_1.tap」、「toolpath_2.tap」となります。最初の工具経路出力は、「toolpath_ 1.tap」となります。 INDEX_ON_FIRST_FILE=YES が使用されているため、「toolpath」はインデックス番号なしにはなりません。ただし、ファイルが1000行未満の場合はファイルが分割されないため、この限りではありません。

注記

NCファイルの分割が必要な一部のコントローラーでは、ファイル名の文字数にも制限があります。例えば、MSDOSスタイルの8.3ファイル名形式での命名が必要になる可能性があります。出力ファイルの命名時には、この点を考慮する必要があります。

行終了文字

LINE_ENDING="[13][12]"

文字の10進数値は、ポストプロセッサファイルの各個別行にアペンドされます。WindowsまたはMSDOS形式のテキストファイルの読み込みが可能なコントローラーでは、通常は[13][10](復帰、改行)となります。

ナンバリングのブロック

出力ファイルに行番号を追加する場合、現行行番号が変数[N]で追加されます。この行番号変数の挙動は、以下の変数に制御されます。

ステートメント

結果

LINE_NUMBER=0

行番号を開始する値です。

LINE_NUMBER_INCREMENT=10

行番号間の増分値です。

LINE_NUMBER_MAXIMUM=99999

再度LINE_NUMBER_START値に戻る前に、出力する最大行番号です。

重要:一部のコントローラーでは、コントロール上に表示可能な行数に制限があります。

変数

変数名

以下で出力

サンプルファイル

FEED_RATE

[F]

現行送り速度です。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

CUT_RATE

[FC]

現行加工送り速度です。

CNCShark-USB_Arcs_inch.pp

PLUNGE_RATE

[FP]

現行切り込み送り速度です。

CNCShark-USB_Arcs_inch.pp

SPINDLE_SPEED

[S]

R.P.Mの現行回転速度です。

GCode_arc_inch.pp

POWER

[P]

JETベースの工具(レーザーなど)の現行電源設定です。

grbl_mm.pp

TOOL_NUMBER

[T]

現行工具番号です。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

PREVIOUS_TOOL_NUMBER

[TP]

前の工具番号です。

NC-Easy.pp

LINE_NUMBER

[N]

行番号です。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

TOOL_NAME

[TOOLNAME]

現行工具名です。

MaxNC_インチ.pp

TOOL_NOTES

[TOOL_NOTES]

現行工具のToolDBのメモフィールドからのテキストです。

Busellato_Jet3006_arc_inch.pp

TOOLPATH_NAME

[TOOLPATH_NAME]

現行工具経路名です。

Viccam_ATC_Arcs_inch.pp

TOOLPATH_FILENAME

[TP_FILENAME]

(「工具経路保存」に生成される)ファイル名です。

ez-Router_inch.pp

TOOLPATH_DIR

[TP_DIR]

工具経路ファイルの保存先フォルダーです。

Woodp_arc_mm.pp

TOOLPATH_EXTENSION

[TP_EXT]

工具経路のファイル拡張子です。

TekcelE_Arc_ATC_3D.pp

TOOLPATH_PATHNAME

[PATHNAME]

工具経路のフォルダーパス名です。

WinPC-NC_ATC_Arcs_mm.pp

X_POSITION

[X]

X軸における工具位置の現行座標です。

GCode_arc_inch.pp

Y_POSITION

[Y]

Y軸における工具位置の現行座標です。

GCode_arc_inch.pp

Z_POSITION

[Z]

Z軸における工具位置の現行座標です。

GCode_arc_inch.pp

A_POSITION

[A]

A軸における工具位置の現行座標です。

ARC_CENTRE_I_INC_POSITION

[I]

X軸における円弧の中心です(最終X,Y位置に相対)。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

ARC_CENTRE_J_INC_POSITION

[J]

Y軸における円弧の中心です(最終X,Y位置に相対)。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

ARC_CENTRE_I_ABS_POSITION

[IA]

X軸における円弧の中心です(絶対座標)。

Isel_arc_mm.pp

ARC_CENTRE_J_ABS_POSITION

[JA]

Y軸における円弧の中心です(絶対座標)。

Isel_arc_mm.pp

ARC_START_X_POSITION

[ArcStartX]

X軸における円弧の開始位置です。

TextOutput_Arcs_mm.pp

ARC_START_Y_POSITION

[ArcStartY]

Y軸における円弧の開始位置です。

TextOutput_Arcs_mm.pp

ARC_MID_X_POSITION

[ArcMidX]

Xにおける円弧の中点です(絶対座標)。

TextOutput_Arcs_mm.pp

ARC_MID_Y_POSITION

[ArcMidY]

Yにおける円弧の中点です(絶対座標)。

TextOutput_Arcs_mm.pp

ARC_MID_X_INC_POSITION

[ArcMidXI]

Xにおける円弧の中点です(増分座標)。

TextOutput_Arcs_mm.pp

ARC_MID_Y_INC_POSITION

[ArcMidYI]

Yにおける円弧の中点です(増分座標)。

TextOutput_Arcs_mm.pp

ARC_RADIUS

[Radius]

円弧の半径です。

Bosch_ATC_Arcs_mm.pp

ARC_ANGLE

[Angle]

円弧の角度です。

汎用 HPGL_Arcs.pp

X_HOME_POSITION

[XH]

X軸のホーム工具位置です。

CAMTech_CMC3_mm.pp

Y_HOME_POSITION

[YH]

Y軸のホーム工具位置です。

CAMTech_CMC3_mm.pp

Z_HOME_POSITION

[ZH]

Z軸のホーム工具位置です。

CAMTech_CMC3_mm.pp

SAFE_Z_HEIGHT

[SAFEZ]

安全高さ/早送りクリアランス間隔です。

EMC2 アーク(インチ)(*.ngc)

WRAP_DIAMETER

[WRAP_DIA]

軸がラップされる円筒の直径です。

Mach2_3_WrapY2A_ATC_Arcs_mm.pp

X_LENGTH

[XLENGTH]

Xにおける素材の長さです。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

Y_LENGTH

[YLENGTH]

Yにおける素材の長さです。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

Z_LENGTH

[ZLENGTH]

Zにおける素材の長さです。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

X_MIN

[XMIN]

Xにおける素材の最小値です。

MaxNC_インチ.pp

Y_MIN

[YMIN]

Yにおける素材の最小値です。

MaxNC_インチ.pp

Z_MIN

[ZMIN]

Zにおける素材の最小値です。

MaxNC_インチ.pp

X_MAX

[XMAX]

Xにおける素材の最大値です。

MaxNC_インチ.pp

Y_MAX

[YMAX]

Yにおける素材の最大値です。

MaxNC_インチ.pp

Z_MAX

[ZMAX]

Zにおける素材の最大値です。

MaxNC_インチ.pp

X_ORIGIN_POS

[X_ORIGIN_POS]

Xの原点位置です。

TextOutput_Arcs_mm.pp

Y_ORIGIN_POS

[Y_ORIGIN_POS]

Yの原点位置です。

TextOutput_Arcs_mm.pp

Z_ORIGIN

[Z_ORIGIN]

Zゼロ位置、テーブルまたは素材サーフェスです。

TextOutput_Arcs_mm.pp

XY_ORIGIN

[XY_ORIGIN]

X,Y原点です。

TextOutput_Arcs_mm.pp

TOOLS_USED

[TOOLS_USED]

使用された工具のリストです(使用順)。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

TOOLPATHS_OUTPUT

[TOOLPATHS_OUTPUT]

ファイルで使用された工具経路のリストです(使用順)。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

TOOLPATH_NOTES

[TOOLPATH_NOTES]

工具経路のメモです(工具経路設定フォーム)。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

FILE_NOTES

[FILE_NOTES]

ファイルのメモです(編集 > メモ)。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

TIME

[TIME]

ファイル作成時間です。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

DATE

[DATE]

ファイル作成日です。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

DWELL_TIME

[DWELL]

穴あけ加工時のドウェル時間(秒)です。

Mach2_3_Arcs_inch.pp

PRODUCT

[PRODUCT]

ファイルの出力に使用された製品名です(バージョン番号含む)。

TOOL_DIAMETER

[TDIA]

工具直径です。

INVERSE_TIME

[FI]

Rotary: 現行の逆時間レートです。

AvidCNC_WrapX2A_G93_inch.pp

変数の形式

工具位置の値、送り速度、回転速度などは、変数を使用してファイルに挿入されます。ファイル全体で変数が使用されます。ファイルのポストプロセスが行われると、変数が当該アイテムの現行値で置換されます。
例えば、変数出力の[X][Y][Z]をそれぞれ使用して、いつの時点でも現行のXYZ工具位置がファイルに挿入されます。

明瞭性を保つために、変数名には大文字のみを使用します。

変数は以下のようにフォーマットされます。

VAR VARIABLE = [VO|WO|CS|VF|MX]

この場合

  • VO = X、XF、Fなどの変数出力です。
  • WO = 出力がA=常時、C=変更時のみ行われます。
  • CS = 文字列が値の前に出力されます。
  • VF = 値が出力される形式を指定する値の形式です。
  • MX = 乗数値です。

一般的な変数

1

2

3

4

6

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

VAR

Z_HOME_POSITION

=

[

ZH

|

A

|

Z

|

F

1.0

|

-1

]

  1. VAR - この行は変数です。
  2. 変数名です。
  3. 等号です。
  4. 開始角括弧 - 変数フォーマットパラメーターの開始です。
  5. 変数ラベル - 変数値で代用されるラベルです。
  6. 縦棒 - パラメーターの区切りです。
  7. A = 常に値を出力、C = 変更時のみ値を出力することを表します。
  8. 縦棒 - パラメーターの区切りです。
  9. 変数値の前に印刷するための文字列です。
  10. 縦棒 - パラメーターの区切りです。
  11. 任意のフォーマットフラグ - (後述)。
  12. 値の形式 - 出力する単位と小数点以下の桁数です。
  13. 縦棒 - パラメーターの区切りです。
  14. 出力乗数 - (後述)。
  15. 終了角括弧 - フォーマットパラメーターの終了です。

出力値のフォーマット

値フォーマット文字列は、以下のようにフォーマットする必要があります。

FORMAT_FLAGS FIELD_WIDTH DECIMAL_SEPARATOR DECIMAL_PLACES

フォーマットフラグは任意で、後述するごく一部のコントローラーのみに必要です。

フィールド幅:出力される最少数の文字を表します。通常、フィールド幅は「1」に設定されます。それより大きな値は、コントローラーが値に対して固定数の文字を求める場合のみ必要になります。そのような場合には、1より大きな値を入力することができます。入力された値の文字数が、確実に出力されるようになります。フィールド幅を表す数値は、出力値の完全な浮動小数点(小数点記号)を含みます。

小数点:小数点記号は、ほとんどの場合でピリオドが使用されますが、一部のコントローラーではコンマが使用される場合があります。(ピリオドを使用しないポストプロセッサの例として、以下のファイルを参照してください。Heidenhain_inch.pp)

小数点位置:出力される小数点以下の桁数です。多くの場合で、メトリック法で操作されるコントローラーには3、インチ法のコントローラーには4が設定されます。

任意のフォーマットフラグ

出力値は、任意のフォーマットフラグを使用してさらに修正可能です。

フラグ

機能

デフォルト(フラグなし)

-

値は右端に揃えられます。

値は右端に揃えられます。

+

値に「+」または「-」接頭辞を付けます。

値に「+」または「-」接頭辞を付けます。

0

値が設定された最小値未満の場合、値に接頭辞「0」を付けます。

値には空のスペースである接頭辞が付けられます。

#

値は常に区切り文字付きで出力されます(実際には、値が整数値のみを出力するように設定される場合に限り、出力値を変更します)。

出力が整数のみに設定されると、区切り文字は値にアペンドされません。

変数のデフォルトフォーマット

多くの変数にデフォルトの形式があります(以下参照)。変数に対して別の形式を設定するには、ポストプロセッサに以下の行を入力し、使用するコントローラーに適したパラメータに変更します。

デフォルト

サンプル

VAR LINE_NUMBER = [N|A||1.0]

VAR LINE_NUMBER = [N|A|N|1.0]

行番号は常に出力されます。「N」文字が行番号の前に挿入されます。整数として出力されます。

VAR SPINDLE_SPEED = [S|A||1.0]

VAR SPINDLE_SPEED = [S|A|S|1.0]

回転速度は常に出力されます。「S」文字が値の前に挿入され、整数として出力されます。

VAR FEED_RATE = [F|A||1.0]

VAR FEED_RATE = [F|C|F|1.1|0.01666]

送り速度は値の前に「F」文字で出力され、変更時のみ出力されます。値は小数位1桁まで出力されます。

注記

このフォーマット文字列では、任意の追加パラメーターがあります。これは値乗数です。

VAR PLUNGE_RATE = [FP|A||1.0]

VAR PLUNGE_RATE = [FP|C|F|1.1|0.01666]

切り込み速度は値の前に「F」文字で出力され、変更時のみ出力されます。値は小数位1桁まで出力されます。

注記

このフォーマット文字列では、任意の追加パラメーターがあります。これは値乗数です。

VAR CUT_RATE = [FC|A||1.0]

VAR CUT_RATE = [FC|C|F|1.1|0.01666]

加工速度は値の前に「F」文字で出力され、変更時のみ出力されます。値は小数位1桁まで出力されます。

注記

このフォーマット文字列では、任意の追加パラメーターがあります。これは値乗数です。

VAR X_POSITION = [X|A||1.0]

VAR Y_POSITION = [Y|A||1.0]

VAR Z_POSITION = [Z|A||1.0]

VAR X_POSITION = [X|A|X|1.3]

位置値は値の前に「X」文字で出力され、位置は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

インチ法で操作されるコントローラーには、通常小数位4桁まで値を出力します。以下のように行をフォーマットします。

VAR X_POSITION = [X|A|X|1.4]

VAR X_HOME_POSITION = [XH|A||1.0]

VAR Y_HOME_POSITION = [YH|A||1.0]

VAR Z_HOME_POSITION = [ZH|A||1.0]

VAR X_HOME_POSITION = [XH|A|X|1.3]

ホーム位置値は値の前に「X」文字で出力され、位置は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

インチ法で操作されるコントローラーには、通常小数位4桁まで値を出力します。以下のように行をフォーマットします。

VAR X_HOME_POSITION = [XH|A|X|1.4]

VAR SAFE_Z_HEIGHT = [SAFEZ|A||1.3]

VAR SAFE_Z_HEIGHT = [SAFEZ|A|X|1.3|-1]

値は値の前に「X」文字で出力され、位置は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

インチ法で操作されるコントローラーには、通常小数位4桁まで値を出力します。以下のように行をフォーマットします。

VAR SAFE_Z_HEIGHT = [SAFEZ|A|X|1.4|-1]

注記

このフォーマット文字列では、任意の追加パラメーターがあります。これは値乗数です。

VAR ARC_START_X_POSITION = [ArcStartX|A||1.3]

VAR ARC_START_Y_POSITION = [ArcStartY|A||1.3]

VAR ARC_START_Y_POSITION = [ArcStartY|A|Y|1.3]

値は値の前に「Y」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「Y」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_START_Y_POSITION = [ArcStartY|A|Y|1.4]

VAR ARC_CENTRE_I_INC_POSITION = [I|A||1.3]

VAR ARC_CENTRE_J_INC_POSITION = [J|A||1.3]

VAR ARC_CENTRE_J_INC_POSITION = [J|A|J|1.3]

値は値の前に「J」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「J」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_START_Y_POSITION = [J|A|J|1.4]

VAR ARC_CENTRE_I_ABS_POSITION = [IA|A||1.3]

VAR ARC_CENTRE_J_ABS_POSITION = [JA|A||1.3]

VAR ARC_CENTRE_J_ABS_POSITION = [JA|A|J|1.3|-1]

値は値の前に「J」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「J」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_CENTRE_J_ABS_POSITION = [JA|A|J|1.4|-1]

注記

このフォーマット文字列では、任意の追加パラメーターがあります。これは値乗数です。

VAR ARC_MID_X_POSITION = [ArcMidX|A||1.3]

VAR ARC_MID_Y_POSITION = [ArcMidY|A||1.3]

VAR ARC_MID_X_POSITION = [ArcMidX|A|X|1.3]

値は値の前に「X」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「X」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_MID_X_POSITION = [ArcMidX|A|X|1.4]

VAR ARC_MID_X_INC_POSITION = [ArcMidXI|A||1.3]

VAR ARC_MID_Y_INC_POSITION = [ArcMidYI|A||1.3]

VAR ARC_MID_X_INC_POSITION = [ArcMidXI|A|X|1.3]

値は値の前に「X」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「X」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_MID_X_INC_POSITION = [ArcMidXI|A|X|1.4]

VAR ARC_RADIUS = [Radius|A||1.3]


VAR ARC_RADIUS = [Radius|A|R|1.3]

値は値の前に「R」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「R」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_RADIUS = [Radius|A|R|1.4]

VAR ARC_ANGLE = [Angle|A||1.3]

VAR ARC_ANGLE = [Angle|A|A|1.3]

値は値の前に「A」文字を付けて出力され、値は常に出力され、小数点以下 3 桁まで出力されます。これは通常、メトリック出力を必要とするコントロールに適しています。

値は値の前に「A」文字で出力され、値は常に出力されます。また、一般的にはメトリック法の出力を必要とするコントロールに適した小数位3桁まで出力されます。

VAR ARC_ANGLE = [Angle|A|A|1.4]

VAR X_LENGTH = [XLENGTH|A||1.3]

VAR Y_LENGTH = [XLENGTH|A||1.3]

VAR Z_LENGTH = [XLENGTH|A||1.3]

VAR X_MIN = [XMIN|A||1.3]

VAR Y_MIN = [YMIN|A||1.3]

VAR Z_MIN = [ZMIN|A||1.3]

VAR X_MAX = [XMAX|A||1.3]

VAR Y_MAX = [YMAX|A||1.3]

VAR Z_MAX = [ZMAX|A||1.3]

VAR X_MIN = [XMIN|A|X|1.3]

値は値の前に「X」文字で出力され、値は常に出力されます。また、小数位3桁まで出力されます。

乗数値

乗数値は、異なる値を出力するために値の乗算に使用されます。一般的な用途は、以下のとおりです。

インチ法のポストプロセッサのデフォルト出力を、分当たりのインチから秒あたりのインチに変換するため(0.01666を掛ける)。

メトリック法のポストプロセッサのデフォルト出力を、分当たりのmmから秒あたりのmmに変換するため(0.0166を掛ける)。

正の値を負の値(またはその逆)にするため(-1で掛ける)。

円弧角度の出力をラジアンから度数に変換するため(57.2957795で掛ける)。

固定係数で乗算または除算を行うため(1:4スケールモデルの生成、0.25で掛ける)。

ポストプロセッサのブロック

ヘッダ

+---------------------------------------------------

+ Commands output at the start of the file

+---------------------------------------------------

begin HEADER

"Commands"

ヘッダーは命令用のセクションで、ファイルの最初に一度出力されます。通常は、コントローラーの様式コマンドを設定します。

例えば、ヘッダーにはコントローラー上にファイル名を表示するためのコマンドや、マシンを設定するための一連の「Gコード」が含まれる場合があります。これには、コントローラに動作がインチで行われることを伝えるG20、またはミリメーターで行われることを伝えるG21などが相当します。
以下のような変数が、ヘッダーセクション内に含まれる場合があります。

以下のような変数が、ヘッダーセクション内に含まれる場合があります。

素材ブロックに関する情報

  • Xの最小範囲 = [XMIN]
  • Yの最小範囲 = [YMIN]
  • Zの最小範囲 = [ZMIN]
  • Xの最大範囲 = [XMAX]
  • Yの最大範囲 = [YMAX]
  • Zの最大範囲 = [ZMAX]
  • Xの素材長さ = [XLENGTH]"
  • Yの素材長さ = [YLENGTH]"
  • Zの素材深さ = [ZLENGTH]"

ホーム位置の情報

  • ホームX = [XH]
  • ホームY = [YH]
  • ホームZ = [ZH]
  • 早送りクリアランス間隔または安全高さ = [SAFEZ]

最初に使用される工具の詳細

  • 工具番号 = [T]
  • 工具名 = [TOOLNAME]

初期加工速度

  • 加工と素材への切込みに使用される送り速度 = [F]
  • 工具が素材を加工する送り速度 = [FC]
  • 工具が素材に切り込む送り速度 = [FP]

実際の値はUNITSセットにより異なります(グローバルファイル設定参照)。デフォルトはMM/分またはインチ/分のいずれかになりますが、出力は適切な「VAR FEED_RATE」フォーマットを設定することで変更することができます。

回転速度

  • 回転速度 = [S] R.P.M.

スピンドル_オン

+---------------------------------------------------

+ Commands output at when the Spindle first turns on.

+---------------------------------------------------

begin SPINDLE_ON

"Commands"

Spindle On セクションは、ヘッダーの一部として Spindle on コマンドを持つ代わりに、同じポストプロセッサーでスピンドルとレーザーの操作を可能にするために追加されました。

通常、これにはスピンドルオンコマンド (M03 など) のみが含まれますが、スピンドル速度コマンド [S] を含めることもできます。

工具交換

+---------------------------------------------------

+ Commands output at toolchange

+---------------------------------------------------

begin TOOLCHANGE

"Commands"

工具変更が必要な場合に出力されるコマンドです。使用される可能性のある変数とコマンドは、以下のとおりです。

  • 前の工具番号 = [TP]
  • 工具番号 = [T]
  • 工具名 = [TOOLNAME]
  • 工具経路名 = [TOOLPATH_NAME]
  • 工具経路のパス名 = [PATHNAME]
  • 工具経路のファイル名 = [TP_FILENAME]
  • 工具経路のファイルディレクトリ = [TP_DIR]
  • 工具経路の拡張子 = [TP_EXT]
  • 回転速度 = [S] R.P.M.
  • M3 Mコードは、多くの場合でスピンドルをオンにするために使用されます(時計回りの回転)。
  • M5 Mコードは、多くの場合でスピンドルをオフにするために使用されます。

NEW_SEGMENT

+---------------------------------------------------

+ Commands output for a new segment ( new toolpath with current toolnumber)

+---------------------------------------------------

begin NEW_SEGMENT

"Commands"

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

新規の工具経路が選択中の工具を使用する場合に出力されるコマンドです(ただし、異なる回転速度が必要な場合や、マシンに追加の命令が必要な場合など)。


工具変更は自動的にNEW_SEGMENTセクションの命令を呼び出すため、NEW_SEGMENTセクションで使用されるコマンドは、TOOLCHANGEセクション内に含まれる必要はありません。

一般的な変数は以下のとおりです。

  • 回転速度 = [S] R.P.M.
  • M3 Mコードは、多くの場合でスピンドルをオンにするために使用されます(時計回りの回転)。
  • M5 Mコードは、多くの場合でスピンドルをオフにするために使用されます。

INITIAL_RAPID_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for Initial rapid move

+---------------------------------------------------

begin INITIAL_RAPID_MOVE

"Commands"

Saom_OSAI_Arc_inch.pp

ヘッダーまたは工具変更に続いて、非常に高速の移動が行われる際に出力されるコマンドです。多くのポストで使用されないセクションですが、非常に高速の移動が、後続の早送り移動とは異なる情報の出力を必要とする場合に有用です。このセクションは、HPGL変数に必要になる場合があります。

RAPID_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for rapid moves.

+---------------------------------------------------

begin RAPID_MOVE

"Commands"

早送り移動が必要な場合に出力されるコマンドです。

FIRST_FEED_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for first feed rate move in a series of feed moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_FEED_MOVE

"Commands"

通常このセクションは、コントローラーが最初の送り動作で送り速度の設定を要求する場合に使用されます。その後この速度は、後続の加工動作で使用されます。

Axyz_Arcs_ATC_inch.pp

FEED_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for feed rate moves

+---------------------------------------------------

begin FEED_MOVE

"Commands"

FIRST_FEED_MOVEセクションがポストプロセッサ内に存在する場合に、各移動または最初の送り動作を除くすべての送り動作で必要な情報を出力するために使用されます。

FIRST_CW_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for the first clockwise arc move in a series of cw arc moves

+---------------------------------------------------

begin FIRST_CW_ARC_MOVE

"Commands"

時計回りの円弧セグメントである点を除いて、FIRST_FEED_MOVEセクションに類似しています。通常このセクションは、コントローラーが最初の円弧セグメントに対する送り速度の設定を要求する場合に使用されます。その後この速度は、後続の同一方向の円弧動作に使用されます。

Centroid_Arcs_inch.pp

FIRST_CW_HELICAL_ARC_PLUNGE_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for clockwise helical arc plunge move in a series of moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_CW _HELICAL_ARC_MOVE

"Commands"

Zでも移動する動作である点を除いて、FIRST_CW_ARC_MOVEセクションに類似しています。送り速度は、工具の切込み速度セットから出力されます。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

FIRST_CW_HELICAL_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for clockwise helical arc move in a series of moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_CW_HELICAL_ARC_MOVE

"Commands"

Zでも移動する動作である点を除いて、FIRST_CW_ARC_MOVEセクションに類似しています。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

CW_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for clockwise arc moves.

+---------------------------------------------------

begin CW_ARC_MOVE

"Commands"

時計回りの円弧セグメントである点を除いて、FEED_MOVEセクションに類似しています。

Centroid_Arcs_inch.pp

CW_HELICAL_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for clockwise helical arc moves

+---------------------------------------------------

begin CW_HELICAL_ARC_MOVE

"Commands"

Zでも移動する動作である点を除いて、CW_ARC_MOVEセクションに類似しています。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

FIRST_CCW_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for the first counter-clockwise arc move in a series of ccw arc moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_CCW_ARC_MOVE

"Commands"

反時計回りの円弧セグメントである点を除いて、FIRST_FEED_MOVEセクションに類似しています。通常このセクションは、コントローラーが最初の円弧セグメントに対する送り速度の設定を要求する場合に使用されます。その後この速度は、後続の同一方向の円弧動作に使用されます。

Centroid_Arcs_inch.pp

FIRST_CCW_HELICAL_ARC_PLUNGE_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for counter- clockwise helical arc plunge move in a series of moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_CCW_HELICAL_ARC_MOVE

"Commands"

Zでも移動する動作である点を除いて、FIRST_CCW_ARC_MOVEセクションに類似しています。送り速度は、工具の切込み速度セットから出力されます。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

FIRST_CCW_HELICAL_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for first counter-clockwise helical arc move in a series of moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_CCW_HELICAL_ARC_MOVE

"Commands"

FIRST_CCW_ARC_MOVE セクションに似ていますが、Z 方向にも移動する移動用です。

CCW_HELICAL_ARC_MOVE セクションの例については、ファイル Mach2_3_ATC_Arcs_inch を参照してください。

CCW_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for counter-clockwise arc moves.

+---------------------------------------------------

begin CCW_ARC_MOVE

"Commands"

反時計回りの円弧セグメントである点を除いて、FEED_MOVEセクションに類似しています。

Centroid_Arcs_inch.pp

CCW_HELICAL_ARC_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for counter-clockwise helical arc moves

+---------------------------------------------------

begin CCW_HELICAL_ARC_MOVE

"Commands"

Zでも移動する動作である点を除いて、CCW_ARC_MOVEセクションに類似しています。

Mach2_3_ATC_Arcs_inch.pp

フッター

フッターは命令用のポストプロセッサのセクションで、ファイルの最後にコントローラーに送信されます。これには、工具をホーム位置に戻すための命令、スピンドルをオフにする命令、ドライブへの電源をオフにする命令などが含まれます。

+---------------------------------------------------

+ Commands output at the end of the file

+---------------------------------------------------

begin FOOTER

"Commands"

一般的な変数は以下のとおりです。

  • G00 [XH] [YH] [ZH]は、XYZホーム位置に早送りします。
  • M05 Mコードは、多くの場合でスピンドルをオフにするために使用されます。
  • M30 M コードは、多くの場合でファイルの末尾を知らせるために使用されます。

スピンドル_オン

スピンドル オン セクションはヘッダーの後に使用され、ミリング/レーザー ポスト プロセッサーの組み合わせでスピンドル オン コマンドを使用できるようにします。

Spindle on コマンドがヘッダーで使用されている場合、このブロックは含めるべきではありません。

+---------------------------------------------------

+ Commands output at the end of the file

+---------------------------------------------------

begin SPINDLE_ON

"Commands"

一般的な変数は以下のとおりです。

  • スピンドルオン用 M3
  • [S] 主軸速度の場合

JETサポートセクション

これらのセクションは、レーザー、プラズマ、ウォータージェットなど、JETベースの加工工具をサポートするために使用されます。

JET_TOOL_POWER

+---------------------------------------------------

+ Commands output when the cutter's power is set

+---------------------------------------------------

begin JET_TOOL_POWER

"Commands"

Grbl.pp

レーザー「工具」に関連付けられた電源設定が発行されると出力されるコマンドです。

JET_TOOL_ON

+---------------------------------------------------

+ Commands output when the cutter's power is turned ON

+---------------------------------------------------

begin JET_TOOL_ON

"Commands"

Grbl.pp

JET工具の電源がオンになると出力されるコマンドです。これは、広い意味ではSPINDLE_ONに相当します。しかし、JETカッターがすでに予定される加工高さにある場合に、スピンドルベースのカッターに要求される切り込み動作の前ではなく、切り込み動作の最後に発行されます。

JET_TOOL_OFF

+---------------------------------------------------

+ Commands output when the cutter's power is turned OFF

+---------------------------------------------------

begin JET_TOOL_OFF

"Commands"

Grbl.pp

JET工具の電源がオフになると出力されるコマンドです。

使用頻度の低い他のセクション

FEED_RATE_CHANGE

+---------------------------------------------------

+ Commands output when feed rate changes

+---------------------------------------------------

begin FEED_RATE_CHANGE

"Commands"

Gravograph_IS200.pp

送り速度の変更時に出力されるコマンドです。多くのコントローラーが別の命令にアペンドされた送り速度の変更を受け入れるため、このセクションはほとんど使用されません。しかし、HPGL変数と使用される場合があります。

FIRST_PLUNGE_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for the First Plunge Move, in a series of plunge moves.

+---------------------------------------------------

begin FIRST_PLUNGE_MOVE

"Commands"

Holz-Her_7123_ATC_Arcs_mm.pp

このセクションは、多くの場合で同時3D移動を完全にはサポートしないマシンで使用されます。例えば、Z軸がXとY軸ほど早く移動できない場合などが相当します。また、このセクションは、最初の切り込み動作が発生するたびに出力させるコマンドを含めるためにも使用されます。たとえば、プラズマトーチをオンにするコマンドなどです。複数の切込みは、通常ではランプ動作内でのみで出力されます。そのため、このコマンドは、加工間で自動的に早送りするコントロールに有用です。この場合、変更される速度や送りのような命令は、最初のプランジ動作で指定される必要がありますが、当該命令はランプ操作内の後続のプランジ動作には不要になります。

プランジムーブ

+---------------------------------------------------

+ Commands output for Plunge Moves

+---------------------------------------------------

begin PLUNGE_MOVE

"Commands"

Burny_arc_inch.pp

このセクションは、多くの場合で同時3D移動を完全にはサポートしないマシンで使用されます。例えば、Z軸がXとY軸ほど早く移動できない場合などが相当します。また、このセクションは切り込み動作が発生するたびに出力させるコマンドを含めるためにも使用されます。たとえば、プラズマトーチをオンにするコマンドなどです。

RETRACT_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for Retract Moves

+---------------------------------------------------

begin RETRACT_MOVE

"Commands"

Burny_arc_inch.pp

このセクションには、プラズマトーチをオフにするコマンドを含めるために使用することができます。

DWELL_MOVE

+---------------------------------------------------

+ Commands output for Dwell Commands

+---------------------------------------------------

begin DWELL_MOVE

"Commands"

Mach2_3_Arcs_inch.pp

このコマンドは、VCarve Pro 7.5とAspire 4.5以降のバージョン用に導入されました。これは、ドウェル時間がプログラム内で指定されている場合に、穴あけ工具経路で使用されます。このセクションが未定義の場合、すべてのドウェルコマンドが無視されます。しかし、残りの穴あけ工具経路は、通常どおり出力されます。DWELL変数は、変数セクションで説明します。

特殊文字

ポストプロセッサ出力ステートメントの制限の範囲内で、多くの文字の出力が可能です。しかし、ポストプロセッサ構成ファイル内では、特殊な意味を持つ特定の文字があり、該当する文字の直接出力はできません。


これらには、角括弧[ ]や二重引用符“が該当します。しかし、このような文字の出力が必要になる場合があります。

その場合、以下の例のように、出力を希望する特殊文字のASCII値の10進相当を角括弧で囲んで行うことができます。この方法は、印刷不可の文字を含むすべてのASCII値の挿入に利用可能です。

  • [91] 左側の角括弧を出力します。
  • [93] 右側の角括弧を出力します。
  • [34] 二重引用符を出力します。
  • [13] キャリッジリターン(復帰)を出力します。
  • [10] ラインフィード(改行)を出力します。

Biesse_Rover_Arcs_mm.pp

例: 工具変更コマンドの追加

ほとんどの場合、コントローラーに合わせてカスタマイズされたポスト プロセッサーを作成する最も迅速かつ簡単な方法は、既存のポスト プロセッサーを編集することです。これを行うには、まず、ポスト プロセッサの出力をテストするために使用できる簡単なテスト ファイルを作成します。単純なファイルは、1 つの線と 2 つの円で構成されます。それぞれの形状に対して浅い切削プロファイルのツールパスを作成し、線の「上」、一方の円の「内側」、もう一方の円の「外側」を加工します。

基本ポスト プロセッサを使用してツールパスを保存し、お気に入りのテキスト エディタを使用してそれを確認します。以下は、「G-Code Arcs (inch) (*.tap)」ポスト プロセッサを使用して投稿されたテスト ファイルの例です。以下の例は、一般的な Notepad ++ エディタを使用して表示されます。

この例では、このポストプロセッサにツール変更セクションを追加します。マシンメニューの下の「マシン構成」オプションに移動します。

[関連付けられたポスト プロセッサ] セクションで、(+) アイコンをクリックし、リストを下にスクロールして、リスト内でポスト プロセッサを見つけます。
それを右クリックして カスタマイズ
を選択します。ポストプロセッサの新しいコピーがリストの一番上に表示され、その横にペンのアイコンが表示されます。

このコピーを右クリックして 開いているファイルの場所

を選択します。これにより、.pp ポスト プロセッサ ファイル自体が含まれる Windows フォルダが開きます。コマンドを調整する必要がある場合は、このファイルを直接編集できます。特定のマシンのセットアップ。これらの .pp ポスト プロセッサ ファイルは、標準的なテキスト エディタ ソフトウェアで編集できます。

ツール交換セクションをポストプロセッサに追加するには、工作機械 (または制御ソフトウェア) の制御に関するドキュメントを参照する必要があります。この例では、特定の工作機械の工具交換を実行するために追加する必要がある命令が次のとおりであると仮定します。

  • M05 工具交換前に主軸をオフにする指示。
  • M0 既存の工具を工具ホルダに戻す命令。
  • M06TTool_Number n 新しいツールを選択する命令 Tool_Number n
  • G43HTool_Number n 使用する制御の命令 工具 n の工具長オフセット
  • Sxxx M03 スピンドル速度を xxx に設定します。スピンドルをオンにします (時計回りに回転)。

任意のテキストエディタを使用してポストプロセッサを編集

コンピュータのオペレーティング システムが Microsoft Vista で、ユーザー アクセス制御が有効になっている場合は、編集中のポスト プロセッサを PostP フォルダからユーザー領域の下のフォルダにコピーまたは移動します。

ファイル内で最初に編集する必要があるのは、履歴コメント セクションです。変更の記録が残るようにします。

次に、このポスト プロセッサが自動工具交換 (ATC) コマンドを出力することを反映するように POST_NAME を編集します。新しいポストは、ポスト プロセッサのリストに「G-Code ATC Arcs (inch)(*.tap)」として表示されます。

次に、手順を含むツール変更セクションを追加します。ファイル内の新しいセクションの場所は重要ではありませんが、ヘッダー セクションと Rapid Move セクションの間に挿入するのが適切な場所です。

新しいセクションの先頭に (+ 文字で始まる) コメント行を追加してセクションを説明し、ファイル全体を読みやすくします。次に、「begin TOOLCHANGE」という行を入力して、すべての工具交換に対して次の命令が出力されるようにポストプロセッサに指示します (最初の工具選択を除き、これらのコマンドはヘッダー セクションに含まれています)。

次のステップでは、必要な指示を二重引用符で囲んで入力します。この例の 3 番目と 4 番目の命令行の「[T]」は、ファイルが後処理されるときにツール番号に置き換えられます。 5行目の「[S]」は工具の主軸速度に置き換えられます。

最後に、POST_NAME を変更したので、ファイルへの変更を保存する必要があります。新しい名前 (「GCODE_ATC_Arcs_inch.pp」など) を使用してファイルを保存します。

コンピュータのオペレーティング システムが Microsoft Windows 7 または Microsoft Vista で、ユーザー アクセス制御が有効になっている場合は、編集したファイルを「PostP」フォルダにコピーして戻します。

新しいポストプロセッサをテストするには、ソフトウェアが実行中の場合は、ソフトウェアを再起動します。

ポスト プロセッサに構文エラーがある場合、ソフトウェアの起動時に次の図のようなエラーが表示され、編集したポスト プロセッサがポスト プロセッサ構成ファイルのドロップダウン リストに表示されません。エラーを修正し、ソフトウェアを再起動する必要があります。

ソフトウェアの起動時にエラーが表示されない場合は、テスト ファイルを開いて 1 つ以上のテスト ツールパスを保存します。

ポストプロセッサ設定のドロップダウンリストからポストプロセッサを選択し、「ツールパスを保存」ボタンを押します。

テキスト エディターで保存したファイルを見てください。

ファイルの内容に問題がない場合は、そのファイルをマシン上で試してください。

変更されたポストプロセッサからの出力を初めて実行するときは、必要な予防措置をすべて講じてください。

例: ファイル拡張子の変更

ポストプロセッサによって自動的に生成されるファイル拡張子は、[ツールパスを保存] ボタンをクリックすると、[名前を付けて保存] ダイアログ ボックス内で変更できます。

ただし、毎回ファイル拡張子を変更するのではなく。ポストプロセッサによって生成されるファイル拡張子を永続的に変更する方が便利です。

これをする:

この例では、このポストプロセッサにツール変更セクションを追加します。マシンメニューの下の「マシン構成」オプションに移動します。

[関連付けられたポスト プロセッサ] セクションで、(+) アイコンをクリックし、リストを下にスクロールして、リスト内でポスト プロセッサを見つけます。
それを右クリックして カスタマイズ
を選択します。ポストプロセッサの新しいコピーがリストの一番上に表示され、その横にペンのアイコンが表示されます。

このコピーを右クリックして 開いているファイルの場所

を選択します。これにより、.pp ポスト プロセッサ ファイル自体が含まれる Windows フォルダが開きます。コマンドを調整する必要がある場合は、このファイルを直接編集できます。特定のマシンのセットアップ。これらの .pp ポスト プロセッサ ファイルは、標準的なテキスト エディタ ソフトウェアで編集できます。

任意のテキストエディタを使用してポストプロセッサを編集

コンピュータのオペレーティング システムが Microsoft Windows 7 または Microsoft Vista で、ユーザー アクセス制御が有効になっている場合は、編集中のポスト プロセッサを PostP フォルダからユーザー領域の下のフォルダにコピーまたは移動します。

ポストプロセッサ構成ファイル内で、次の 2 行で始まる行を探します。

POST_NAME =

FILE_EXTENSION =

それに応じてこれらを変更します。

たとえば、「G コード ATC (インチ)(*.tap)」ポストプロセッサによって生成されるファイル拡張子を「.tap」から「.nc」に変更したいとします。次に、行を編集します。

POST_NAME = "G Code ATC (inch) (*.tap)"

FILE_EXTENSION = "tap"

彼らに読ませるために:

POST_NAME = "G Code ATC (inch) (*.nc)"

FILE_EXTENSION = "nc"

変更をファイルに保存します。コンピュータのオペレーティング システムが Microsoft Windows 7 または Microsoft Vista で、ユーザー アクセス制御が有効になっている場合は、編集したファイルを「PostP」フォルダにコピーして戻します。

新しいポストプロセッサをテストするには、ソフトウェアが実行中の場合は、ソフトウェアを再起動します。ポスト プロセッサに構文エラーがある場合、ソフトウェアの起動時に次の図のようなエラーが表示され、編集したポスト プロセッサがポスト プロセッサ構成ファイルのドロップダウン リストに表示されません。エラーを修正し、ソフトウェアを再起動する必要があります。

test

ソフトウェアの起動時にエラーが表示されない場合は、テスト ファイルを開いて 1 つ以上のテスト ツールパスを保存します。

ポストプロセッサ設定のドロップダウンリストからポストプロセッサを選択し、「ツールパスを保存」ボタンを押します。

テキスト エディターで保存したファイルを見てください。

ファイルの内容に問題がない場合は、そのファイルをマシン上で試してください。

変更されたポストプロセッサからの出力を初めて実行するときは、必要な予防措置をすべて講じてください。

ヒント

最初からやり直す場合を考慮し、必ず編集を行うポストプロセッサのコピーを作成してください。

ポストプロセッサの編集にMicrosoft Wordなどのワードプロセッサプログラムを使用する場合は、ファイルをテキスト形式で保存してください。
ファイルにフォーマット情報を含めることはできません。

Microsoft Windows 7またはMicrosoft Vistaを実行するコンピューターでポストプロセッサを編集する場合は、「Program Files\Product folder\PostP」フォルダー内で直接ファイルの編集を行わないでください。常に、ユーザー領域内でファイルを編集し、編集済みのファイルを「Program Files\Product folder\PostP」にコピーしてください。

変更を加える場合は、「+」または「|」文字で開始するコメントを使用してください。
コメントはプログラムに作用しませんが、変更の記録により、将来変更を理解する際に役立ちます。

全ての命令を二重引用符で囲んでください。

可能な限り、行番号を利用できるテキストエディタを使用してください。ファイル内でエラーが検出され、ポストプロセッサのデバッグを行う際に有用です。プログラムの開始時に、プログラムはPostPフォルダー内のポストプロセッサをチェックします。ファイル内に構文エラーが存在する場合、最初に検出された行番号を示すエラーメッセージが表示されます。

ポストプロセッサの編集が完了したら、必ずコピーを作成してください。より新しいバージョンのVectric製品をインストールする場合は、新バージョンのソフトウェアのPostPフォルダーに修正済みのポストプロセッサをコピーしてください。初めて工具経路を保存する際に、修正済みのポストプロセッサを選択してください(ソフトウェアは選択を記憶するため後続動作では不要)。

別バージョンのソフトウェアをインストール、またはソフトウェアのバージョンをアップグレードする場合は、新バージョンのPostPフォルダーに修正済みのポストプロセッサをコピーしてください。初めてファイルのポストプロセスを行う場合は、ソフトウェアの新バージョンが使用されるように、適切なポストプロセッサを選択してください。

新しいバージョン(V5.5以降)のソフトウェアでは、アプリケーションで「ファイル > アプリケーションデータフォルダーを開く...\PostP」をクリックして、ポストプロセッサにアクセスすることができます。

ポストプロセッサのカスタマイズリストは、「ファイル > アプリケーションデータフォルダーを開く...\My_PostP」に必要なポストプロセッサのみをコピーして作成することができます。.ppファイル拡張子を持つファイルが「My_PostP」フォルダーに存在する場合、「My_PostP」フォルダーに存在するポストプロセッサのみが、ポストプロセッサのドロップダウンリストに表示されます。

ポストプロセッサの命名規則

製品に付属のポスト プロセッサ内では、次の用語または略語が使用されています。

  • 円弧または円弧 = ポストプロセッサは、円弧の移動に応じてデザイン内の真の円弧を出力します (G2、G3、円弧の半径など)。
  • Inc = 円弧は、最後の移動から増加する中心座標で出力されます。
  • Abs = 円弧は絶対座標値で出力されます。
  • ATC = ポストプロセッサは自動工具交換 (ATC) コマンドを出力します。
  • WY = ラップアウトされた出力ポストプロセッサ – X 軸の周囲にラップされた Y 値
  • WX = ラップアウトされた出力ポストプロセッサ – Y 軸の周囲にラップされた X 値
  • TSnumber = テープ分割ポストプロセッサ。
  • オプションの数値は、1 つのファイル内で出力される最大行数です。この行数を超えるファイルは複数のファイルに分割されます。 (詳細については、「テープ分割のサポート」を参照してください)。
  • (mm) = ポストプロセッサーの単位はメートル法です。
  • (インチ) = ポストプロセッサ単位は英国 (インペリアル) インチです。
  • (*.xyz) = 出力ファイルが作成されるファイル拡張子。