寸法

このツールを使用して、多様な寸法注釈をベクトル図面に追加することができます。

寸法を作成

別途記載がない限り、寸法は以下のように作成されます。

  • 長さ、高さ、幅、角度、半径、円の直径から使用する寸法を選択します。
  • 2Dビューで左マウスボタンを使用して、以下のように当該寸法の点を設定します。角度寸法では、最初の点が中心点になります。
  • 矢印の先端方向をクリックします。
  • 寸法線の位置をクリックして設定します。
  • 注釈テキストを表示する場所をクリックして設定します。

既存寸法を編集

フォームが開いているときに既存の寸法を編集するには、シフトキーを押したまま選択します。

寸法タイプ

寸法ツールは複数の異なる寸法タイプをサポートしています。

長さ寸法

長さ寸法では、2点間の任意方向で直線の長さを表示します。

シフトキーを押しながらドラッグしない限り、テキストプレビューボックスは寸法線の中央にスナップされます。

垂直/水平寸法

これらのオプションでも任意の2点を選択します。ただしこの場合、寸法は2点間の垂直または水平寸法を示すためにロックされます。

シフトキーを押しながらドラッグしない限り、テキストプレビューボックスは寸法線の中央にスナップされます。

角度寸法

このオプションを使用すると、任意の角度を測定できます。このプロセスは、3 点の円弧を作成するのと似ています。まず、測定したい角度の中心 (通常はコーナーポイント) を選択する必要があります。次の 2 点をクリックすると、測定するスイープの範囲が設定されます。次のクリックで破線の寸法線の位置が決定され、最後のクリックでテキスト注釈の位置が設定されます。

  • 角度寸法の矢印は、内側に描画する余地がない場合、小さな角度の外側に飛び出します。
  • 角度は必要に応じて破線の延長線で延長され、どこにでも寸法を配置できるようになります。テキストは角度の中心にスナップし、引出線の角度は水平、垂直、または対角線にスナップします (シフト キーを押し続けるとスナップが無効になります)。
  • 角度寸法では、他の寸法とは別の 小数点位置 値が使用されます (寸法タイプを変更すると、 小数点位置 値の変化に気づく場合があります)。
  • 角度寸法に小数点以下 6 桁まで入力できるようになりました。

円弧寸法

このオプションの選択時には、寸法ツールの第1クリックとして円弧スパンの選択のみが可能です(ベジェカーブはサポートされていません)。第2クリックでは、選択した円弧スパンの半径(または直径)を表示する寸法注釈の場所を設定します。

  • 円弧寸法の直径を表示するには、直径表示ボックスを選択(✓)します。
  • 円弧寸法は円が選択されるとそれを認識し、円の周囲のいかなる場所にも配置することができます。円弧は点線の延長線を使用して延長可能なため、寸法をどこにでも配置することができます。テキストは円弧/円中心にスナップされ、引き出し線角度は水平、垂直、対角方向のいずれかにスナップされます。スナップを無効にするにはシフトキーを押しながら行います。

注記

(インポートファイルまたはカーブフィットベクトルコマンドから直線を使用して)多角化された円または円弧は認識されないため、このツールを使用して寸法付けできません。

フォント選択/設定

フォームのこのセクションを使用して、使用するフォント、テキストの高さ、使用する小数点以下の桁数などの寸法注釈の設定を変更することができます。オフセットフィールドは、寸法マーカーと測定対象のベクトル間の隙間を指定します。

カスタムテキストを使用

[カスタムテキストを使用]を選択(✓)し、カスタムテキストを挿入することができます。テキストは寸法ごとに保存されるため、寸法のカスタムテキストを失わずに、計算済みのテキストとカスタムテキストを変更することができます。フォームを最初に開くと、デフォルトである計算済みのテキストが表示されます。

レイヤに寸法を配置

デフォルトでこのオプションは選択(✓)されており、寸法は灰色の寸法レイヤに配置されます。名前フィールドを使用して、レイヤ名を編集することができます。当該名を持つレイヤが存在しない場合は、自動的に作成されます。

注記

寸法は編集可能です。Shiftキーを押しながら編集する寸法を選択します。または、[元に戻す]のショートカットキーであるCtrl+Zキーを使用して、寸法ツールで作成された寸法を元に戻すことができます。